※秋まつりは参加者全員に「食育ランチBOX」のお土産があるため、参加希望者は10/11(水)までに、お問い合わせフォームかお電話でお申し込みください。

Since 1997

信念と環境
ここにしかない、
ここでできることを
全力で取り組む
創立者
理事長 坂本 行正
入園説明会
9/22
(金)
2023
10:00〜12:00
保育体験会
9/26
(火)
2023
10:00〜11:30
園の畑の収穫祭
秋まつり(※)
10/14
(土)
2023
10:00〜12:00
2024年度 入園児募集中!
※秋まつりは参加者全員に「食育ランチBOX」のお土産があるため、参加希望者は10/11(水)までに、お問い合わせフォームかお電話でお申し込みください。
※秋まつりは参加者全員に「食育ランチBOX」のお土産があるため、参加希望者は10/11(水)までに、お問い合わせフォームかお電話でお申し込みください。
幼稚園無料開放
イベント
『コッコクラブ』とは・・・
大地太陽の保育を体験する幼稚園開放日です。
※参加は無料です。
『コッコクラブ』
(園開放日・無料)
9/13(水)
『コッコクラブ』
(園開放日・無料)
9/26(水)
『コッコクラブ』
(園開放日・無料)
10/4(水)
『コッコクラブ』
(園開放日・無料)
10/18(水)

生きる力をつくる鳥巣のとりくみ、自然を愛でるビオトープ

あるときは、収穫後の野菜の皮や植物から染めの衣装やテントを作り、そこで食育野菜ピザの野花レストランを開いたり。
あるときは、虫の観察をして思いおもいにスケッチブックに描いたり。

自然の中で夢中になって遊ぶ心、踊る体験は、知的好奇心をふくらませます。
自然のふしき、スケールの大きさ、迫力、美しさ、毎日の感動体験。
「なんだろう?」「どうしてだろう?」と芽生えた探究心から学んだ知識は、一生涯を支える力となります。

大地太陽の毎日は感動ドラマでいっぱい。
毎日が遊びの宝庫。

問題をときめきに変える発想力。
これが大地太陽の、自分の頭で考え、想像から創造する
「芸術思考力」
です。
頭の良さとは、想いを「絵」にする、自分の考えを「ことば」で表現する理想の教育です。

えがおいっぱい
熱い想いの先生たちが、
「こどもひとりひとりをみんなで見る」
チームティーチングの保育環境です。
副園長 坂本 美枝子

オープン保育は、
異年齢のこどもの交流
こどももおとなも、外国人の先生も
みんなで歌っておどって、
心一つに共有体験の場です。
教頭 前園 和寿

ここは、大地と太陽のユートピア
「衣食住」がテーマの理想教育

自然の恵みをいただく
レストラン

おいしい野菜を育てる畑
大地太陽幼稚園は、
札幌市やその近郊など、
どなたでも、どこからでも通っていただける幼稚園です。


日の光いっぱいの園舎

一年中泳げる温水プール

大地太陽幼稚園は、北広島市在住の方だけではなく、どなたでも入園いただくことができ、もちろんどこから通われても無償化対象の幼稚園です。
入園の手続きがわからないといったご不安がある方は、お気軽に園にお問い合わせください。
行政機関に申し込まなくても、
幼稚園を通して市や区に入園の申し込みを行うことができます。

大地太陽には、ここで遊んで学んで体験したことを糧に、自分の夢へチャレンジしているたくさんの卒園生がいます。アートやスポーツ、自由な発想をかたちにするのが大得意。
そんな多彩なフィールドに羽ばたいた、卒園生の活躍をご紹介します。
『夢みる力』で世界に羽ばたく卒園生
2009年生まれ/2015年3月卒園
根田うの(ねだうの)さん

中3女子ゴルファー。チャンピオンを目指してツアーで世界を周る。
2005年生まれ/2012年卒園
橋谷京音(はしやけいと)さん

インターナショナルスクール卒業後、憧れのアメリカの高校にチャレンジ中。
2002年生まれ/2008年3月卒園
橋本義美(はしもとよしみ)さん

武蔵野美術大学造形学部在学中。建築アートのアーティストを目指している。
1999年生まれ/2006年3月卒園
小川珠々音(おがわすずね)さん

学生時代は新体操で活躍。現在、大地太陽幼稚園の教諭として活躍中。

中村洋太(なかむらようた)くん
2001年生まれ/2008年3月卒園
音楽の道を究める世界のバイオリニストへ。現在、東京藝術大学音楽学部に在籍中


お問い合わせ

お問い合わせ
フォーム
今しかない こどもの旬を
見のがさずに。
この乳幼児期の一人ひとりにむけた、愛でるきもち。
園長 中山 敦子
